忍者ブログ
HOME Admin Write

今の時代に必要

な物ってなんでしょう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


そのほかにも、土曜日の夜であれば 故宮博物館 も開いてますし(しかも無料)、 台北美術館とかも土曜夜は無料で開いてるんだよね? 夜行性の動物 とかは、かえって夜の方がいいのかもねー。

その後以下の美術館へ巡回。 神戸市立博物館 2009年9月19日-12月6日 山梨県立美術館 2009年12月23日-2010年2月28日 MOA美術館 2010年3月13日-5月9日 福岡市美術館 2010年5月23日-7月19日 【関連

美術館、博物館へ行った時は、 なるべくその展示に関係した絵葉書を買うことにしてるのです。 後で見ても、 「あぁ、こんなんだったっけ~。」って思い出せるからね~(^-^)。 今回はガラスの器の絵葉書と、 七宝焼き風のガラス玉の絵葉書を買いました。
消防博物館に行ってきました!

両国は江戸東京博物館で開催中の「日本・ギリシャ修好110周年記念特別展 写楽 幻の肉筆画 ギリシャに眠る日本美術~マノスコレクションより」を見に行った。 ギリシャの「コルフ・アジア美術館」に収蔵される浮世絵・絵画126点が展示されている。

近くに博物館だか美術館だかもあったみたいだけどもう早く帰りたかったからそこみてドリンク飲んで少し休んでそのまますぐに帰った。 お次はサールナート。 仏陀がブッダガヤで悟りを開いた後に初めて説法をした聖地。
美術館 博物館の詳細ページ

東京おもちゃ美術館 に向かいました。…つづく Powered by FlipClip 消防博物館にて by Kana* 「 消防博物館 」 場 所 160-0004 東京都新宿区四谷3丁目10番 交 通 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口
次はゆっくり

映像やタッチパネルでの解説があってかなり手が込んでる。 剥製も多い。 この内容で常設展400円なら安いなぁ。 博物館だけさらっと観ただけだから、次はもっとゆっくりみたい。 美術館はどうなんだろう。
たしか昔、岡山の友人を訪ねた時に 大原美術館を訪れた際に工芸館で観たかな。たくさんの作品を。 あ、そうそう。こんな立体の展示もありました。
自然史博物館は、生物好きな私にはたまらなかったなぁ。 先日のウィリアム・モリス

PR
リンク

最古記事
(06/04)
(06/05)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
YOU
(06/09)
(06/10)

Copyright ©  -- 今の時代に必要 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ